「無職になったけどクレジットカードはこれまで通り使えるの?」
こんな疑問をもつ方もいらっしゃるでしょう。
無職でもクレジットカードは引き続き使えますが、必要な手続きが存在します。本記事では、退職後にやるべきクレジットカードの手続きについて解説します。
目次
無職になってもクレジットカードは使える
在職時に作成したクレジットカードは、退職しても使用できます。無職であっても、問題なく支払いできることが重要です。
クレジットカードの会員規約において、退職を理由に利用停止や退会になる規定は設けられていません。「無職になったらクレジットカードを没収される」という心配は無用です。
滞ることなくクレジットカードの支払いができれば引き続き使えます。
無職になったらカード会社の会員ページから手続きしよう
退職して無職になれば登録情報の変更が必要です。クレジットカード会社の会員規約で、変更があった場合は届け出ることが義務付けられています。
対象となる項目の一部として以下が挙げられます。
- 氏名
- 住所
- 勤務先、勤務形態
- 金融機関口座
- 連絡先(電話番号、メールアドレス)
虚偽申告や未申告とみなされないよう、カード会社の会員ページから変更手続きを行いましょう。
無職でもクレジットカードは新たに作れる
無職でもクレジットカードは作れます。審査では「申請者の支払い能力があるか」という点が重視されるためです。
給料のように毎月一定の収入が無くても、以下のようなケースは支払い能力があるとみなされます。
- 預貯金
- 他の収入源(不動産収入・株式の配当収入など)
- 扶養家族の収入
ただし、審査基準はカード会社によって異なります。無職でも作りやすいカード会社を選んで申請しましょう。
まとめ:無職でもクレジットカードの利用は可能
無職になってもクレジットカードの利用は可能です。支払いの延滞が発生しないよう留意しましょう。
退職後は勤務先を含め、登録情報の変更が必要です。カード会社の会員ページから変更の手続きを行いましょう。
コメント